【ミスが多い選手必見】なぜ、力んでしまう?もう失敗しないための力まない方法5選

スポーツ

なぜ、力んでしまう?もう失敗しないための力まない方法5選

こんにちは。福岡伸哉です。

「チャンスの時に力んでしまってミスをした」、「勝負所でいつも力んでしまう」など

こんな経験や悩みはありませんか?

どのスポーツでも力んでしまってミスをしたりすることは多くあると思います。

では、そもそもなぜ力むとダメなんでしょうか?人はなぜ力むんでしょうか?

そして力まない方法についても考えていきたいと思います。

本記事を読むことで、人が力むとどうなるのか、力む原因、改善方法を知ることができます。

記事の信憑性

記事を書いている僕は、バドミントン部に小中高と所属し、インターハイの出場経験もあります。理学療法士として10年間総合病院でスポーツ整形を中心にリハビリテーションに従事。院外では高校、実業団、日本代表選手のスポーツトレーナーとして活躍してきました。現在は独立開業し、スポーツトレーナーの活動を継続しています。

それでは、さっそく見ていきましょう。

力むとなぜダメなのか?

力むというのは筋肉が必要以上または無駄に力が入ってしまう状態です。

筋肉の仕事は骨を動かすこと、骨を動かすというのは関節の角度を変えるということです。

関節の角度を変えるためには曲げるか伸ばすか、屈筋を使うか伸筋を使うかといったように常に相反する動きがあります。

その相反する動きが力むことで邪魔され、結果的に関節運動が思い通りにいかない=思っているように動けない。という状態になります。

大きな力を出そうとすればするほど「力無」な状態になるのでリラックスしてプレーできるといいですね。(それが一番難しい…)

力んでしまう原因

プレッシャー

スポーツで力んでしまう原因はいくつかあります。一つはプレッシャーです。

競技中に勝ちたいという強い欲望がプレッシャーを生み出し、結果として力んでしまうことがあります。

また、自分への期待や他人からの期待もプレッシャーとなり、力んでしまう要因となります。

不安や緊張

不安や緊張も力んでしまう原因の一つです。

競技前に不安な気持ちや緊張感が高まると、筋肉が固くなり、反射神経が鈍くなることがあります。

これによって、本来の力を発揮できずに力んでしまうことがあります。

技術や戦術

これは意外かもしれませんが、技術や戦術への過度な集中も力んでしまう原因になるんです。

過剰な意識や緊張は、スムーズな動作を阻害し、力んでしまう可能性があります。

力まない方法5選

1. リラックスする

競技前に深呼吸やストレッチなどのリラックス法を行うことで、身体と心を緩めることができます。

また、競技中にも呼吸を意識して深く吸い込んだり吐いたりすることで、緊張を緩和することができます。

【重要】強くなるために休む!1日休むと戻すのに3日かかるのか?
強くなるために休む!1日休むと戻すのに3日かかるのか?こんにちは、福岡伸哉です。疲れているけど練習を休むとパフォーマンスが下がる、休むと筋力、体力を戻すのが大変。など聞いたことありませんか?よくスポーツ界では1日休むと戻すのに3日かかるとか...

2. 目標を適切に設定する

過度な勝利への執着や他人の評価に左右されず、自分自身の技術や成績向上を目標にすることが重要です。

目標を明確にし、それに向かって取り組むことで、プレッシャーが軽減される可能性があります。

3. 練習での再現性

練習時に力みやすいシチュエーションやプレッシャーをかける訓練を行うことで、実際の試合においても力まずにプレーすることができます。

状況を再現して反復練習することで、自信やリズム感を養うことができます。

4. ポジティブな思考

ネガティブな考えや不安を持つことは力んでしまう原因となります。

ポジティブな思考や自己肯定感を高めることで、プレッシャーを軽減し、自然体でプレーすることができます。

成功体験や過去の良いパフォーマンスにフォーカスし、自信を持つように心がけましょう。

5. チームやコーチとのコミュニケーション

強い支持や励ましを受けることは、力まずにプレーする上で大きな助けとなります。

チームメイトやコーチとの良好な関係を築き、お互いにサポートし合う環境を作りましょう。

これらの方法を組み合わせて取り組むことで、力んでしまわずに自然な状態でスポーツを楽しむことができます。

忍耐と練習を重ねながら、心身のバランスを整えることが大切です。

まとめ

本記事では、人が力むとどうなるのか、力む原因、改善方法を執筆しました。

力まないことは決して簡単なことではありません。

特に勝ちたいという思いが強ければ強いほどより困難になります。

これらの原因を克服するためには、リラックスや集中力のトレーニングが重要です。

メンタルトレーニングや呼吸法、イメージトレーニングなど、プレッシャーをコントロールする方法を学ぶことが効果的です。また、競技に慣れるためには、練習を重ねて自信をつけることも大切です。

 

その他、SNSでもタメになる情報を発信

私の知識や経験で一人でもケガやフィジカル面で悩む人を減らしたいと思っています。
まだまだ日々勉強中の毎日ですが、スポーツ知識、バドミントンに関することを発信しています。
質問も受け付けていますので、お気楽にどうぞ。
<Instagram>
shinya.fukuoka.0728
福岡伸哉/四日市/治療院/整体 (@shinya.fukuoka.0728) • Instagram photos and videos
280Followers,298Following,69Posts-SeeInstagramphotosandvideosfrom福岡伸哉/四日市/治療院/整体(@shinya.fukuoka.0728)

コメント

タイトルとURLをコピーしました